三豊市立西香川病院|認知症疾患医療センター|香川県三豊市
三豊市立西香川病院
TEL:0875-72-5121 FAX:0875-72-2192
一般社団法人 三豊・観音寺市医師会
トップページ
受診について
病院案内
部署案内
1病棟(精神科療養病棟:認知症専門)
2病棟(回復期リハビリテーション病棟)
療養病棟(介護療養型医療施設)
栄養科
一般食
特別食
嚥下食基準表
嚥下障害と評価
地域連携室
売店「HOW」
認知症デイケア「グードリブ」
デイサービス「うちん家」
居宅介護支援事業所「ベストスマイル」
リハビリテーション科
認知症疾患医療センター
認知症について
パーソン・センタード・ケアについて
ユニットケアについて
認知症人数
求人情報<New>
就職希望者お問い合わせフォーム
講座・セミナー情報〈New〉
認知症を学び支える会
認知症を考える会
わが町づくりフェア
研修体制・院内行事
個人情報保護方針
病院概要・交通アクセス
サイトマップ
認知症フレンドシップクラブ
身体拘束等適性のための指針
NHKクローズアップ現代+
http://www.nishikagawa.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
リハビリテーション科
リハビリテーション科
トップページ
>
リハビリテーション科
病気やけがで障害を持った人々に対し、残った能力を最大限に高め、できる限り自立した生活を送ることができるよう援助に努めています。
スタッフ(H30.5現在)
スタッフ(H30.5現在)
理学療法士(PT) 29名
作業療法士(OT) 26名
言語聴覚士(ST) 11名
療法室
療法室
明るくゆったりした空間で練習しています。
練習用のキッチンもあり、日常生活に必要となる動作の練習を行います。
専用の部屋で言葉の訓練や嚥下(食べ物の飲み込み)の練習も行っています。
カンファレンス
カンファレンス
できるだけ自分で行えるようになるためにどう援助したらよいのか、毎朝、病棟スタッフとリハビリスタッフとの話し合いをしています。
日常生活動作訓練
日常生活動作訓練
必要な方には畳の部屋での和式生活の練習や屋外歩行練習、階段昇降練習、入浴動作練習、また調理の練習なども行っています。
自宅訪問
自宅訪問
退院前には患者様と一緒に自宅を訪問し、退院後の生活が円滑に行えるように実際に自宅で動作の練習をしたり、改修のアドバイスをしたりしています。
必要な方には、退院後も在宅での活動を安楽に行えるように訪問リハビリテーションも行っています。
三豊市立西香川病院
〒767-0003
香川県三豊市高瀬町比地中2986-3
TEL.0875-72-5121
FAX.0875-72-2192
───────────────
8
8
9
9
2
2
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
受診について
|
病院案内
|
部署案内
|
認知症デイケア「グードリブ」
|
デイサービス「うちん家」
|
居宅介護支援事業所「ベストスマイル」
|
リハビリテーション科
|
認知症疾患医療センター
|
認知症について
|
求人情報
|
就職希望者お問い合わせフォーム
|
講座・セミナー情報〈New〉
|
研修体制・院内行事
|
個人情報保護方針
|
病院概要・交通アクセス
|
サイトマップ
|
認知症フレンドシップクラブ
|
身体拘束等適性のための指針
|
NHKクローズアップ現代+
|
<<三豊市立西香川病院>> 〒767-0003 香川県三豊市高瀬町比地中2986-3 TEL:0875-72-5121 FAX:0875-72-2192
Copyright © 三豊市立西香川病院. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン