本文へ移動

認知症を考える会

第22回認知症を考える会のWEB視聴を事前に申込されている方へ

第22回認知症を考える会WEB視聴に関して

事前に WEB視聴をお申込みの方へ「録画映像が視聴可能なQRコード」もしくは「URL」を視聴準備が整い次第、郵送いたします。
なお、編集にお時間がかかります。QRコード がお手元に届くまで、お待ちくださいます。ご了承いただけますようお願い申し上げます。


第22回認知症を考える会のご案内  ←終了しました

第22回認知症を考える会を下記の内容で開催致します。

 「認知症を考える会」も今回で22回目を迎えます。今回は、”共生社会の実現を推進するための認知症基本法施行元年を迎えて”というテーマで開催いたします。 

 


 会場参加、WEB視聴ともに定員となり次第締め切らせていただきます。 WEB視聴の方につきましては研修会後日に、「録画映像が視聴可能なQRコード」をお送りいたします。
 参加ご希望の方は、下記URL、またはパンフレットのQRコードよりお申し込み下さい。
 もしくは、下記のファイルより申込み用紙をダウンロードしてご記入の上、FAXにてお申し込みください。

日時 : 令和6年9月29日(日) 9 : 55  16 : 15

   場所 : 三豊市文化会館マリンウェーブ(三豊市詫間町詫間1338-127 

 

   9:20 受付開始

     9:55 開会・オリエンテーション

 10:00 オープニングリマークス

       三豊市立西香川病院 院長 大塚 智丈 氏 

                  

 10:15 座談会『~共生社会の実現を推進するための認知症基本法施行元年を迎えて~

     当事者:藤田 和子氏(日本認知症本人ワーキンググループ代表理事・

                      認知症本人大使“希望大使”・鳥取市認知症本人大使)

          福田 人志氏(日本認知症本人ワーキンググループ・ ながさきけん希望大使・壱行の会) 

          神原 繫行氏(あきたオレンジ大使・社会医療法人興生会 横手興生病院)

      ファシリテーター:永田久美子氏(認知症介護研究・研修東京センター)

      アドバイザー:大塚智丈氏

 12:00 休憩

 13:00 ディスカッション

     『一歩先に認知症になった私たちのメッセージをもとに、皆さんと共に考えよう』

                  当事者、パートナー、行政職、医療職など

 14:00 休憩・移動

 14:15

  分科会①『動き出しは本人からのコミュニケーション~コミュニケーション一つで現場が変わる~』

            (株)Start movement代表取締役 デイサービスRe-Start代表   大堀 具視 氏

    分科会②『パーソン・センタード・ケアの視点を身近なケアに生かす』

        NPO法人その人を中心とした認知症ケアを考える会  代表  村田 康子 氏

    分科会③『認知症の方と心と心を通わせる技法 バリデーション』

             公認日本バリデーション協会 バリデーションティーチャー 玉置 裕美 氏

  分科会④『現場からの実践報告』

             ひなき庵、きのこ老人保健施設、三豊市立西香川病院 

   16:15   終了





第21回認知症を考える会のWEB視聴を事前に申込されている方へ

第21回認知症を考える会WEB視聴に関して

事前に WEB視聴をお申込みの方へ「録画映像が視聴可能なQRコード」を
令和5年11月21日(火)に郵送いたしました。
QRコード が暫く経っても、お手元に届かない場合はお問合せ下さい。


第21回認知症を考える会のご案内  ←終了しました

第21回認知症を考える会を下記の内容で開催致します。

 「認知症の人とともに、安心して暮らせる地域を作ろう」と開催してきた「認知症を考える会」も今回で21回目を迎えます。今回は認知症のご本人の“可能性”を見出そう~認知症医療・ケア、専門職の可能性にも気づこう~というテーマで開催いたします。 

 認知症のご本人の可能性を見出し、本人が希望を持って前向きに生きるための支援についてあらためて考えることができればと思っております。 


 会場参加、WEB視聴ともに定員となり次第締め切らせていただきます。 WEB視聴の方につきましては研修会後日に、「録画映像が視聴可能なQRコード」をお送りいたします。
 参加ご希望の方は下記のファイルより申込み用紙をダウンロードしてご記入の上、FAXにてお申し込みください。

日時 : 令和5年11月5日(日)9 : 55  16 : 30 

   場所 : 三豊市文化会館マリンウェーブ(三豊市詫間町詫間1338-127 


プログラム 

  9:00 受付開始 

  9:55 開会・オリエンテーション 

 10:00 基調講演 

        『認知症になる前の備えを考える』 

                                  東京慈恵会医科大学精神神経科 繁田 雅弘 氏 

 11:30 昼食・休憩        

 12:30 特別講演 

        『認知症とともに生きる』 

                                  若年性認知症当事者/写真家 下坂 厚 氏 

 13:00 座談会 

 13:30 休憩 

 13:45  

         分科会①『認知症の人の“動き出し”は本人から』 

      講師:日本医療大学  リハビリテーション科  教授  大堀 具視 氏 

   分科会②『パーソンセンタードケア 

          ~VIPSの視点で、認知症のご本人と専門職の可能性を考える~』 

        講師:NPO法人その人を中心とした認知症ケアを考える会  代表  村田 康子 氏 

         分科会③『バリデーション』 

        講師:バリデーションティーチャー 玉置 裕美  氏 

   分科会④『現場からの実践報告』 

     発表者:きのこ老人保健施設、ひなき庵、守里会、西香川病院 

        綾歌地区在宅医療介護連携支援センター         

 16:30 終了 




第20回認知症を考える会のご案内  ←終了しました

第20回認知症を考える会
 ~ご本人に真に役立つ認知症医療・ケアへ~
日時:令和5年3月19日(日) 10:25~16:20
場所:マリンウェーブ(三豊市詫間町詫間1338-127)
 
  基調講演 『認知症の人との対話』
      東京慈恵会医科大学精神神経科 繁田雅弘 氏  

 特別講演 『認知症になってからのセカンド・ストーリー ~わたしからあなたへ伝えたいこと~』
      一般社団法人セカンド・ストーリー 代表理事 山中 しのぶ 氏 
 
セッション1 『認知症の人への心理的支援について』 
      三豊市立西香川病院 院長 大塚 智丈 
      三豊市立西香川病院 認知症疾患医療センター 相談員 
      アドバイザー:繁田 雅弘 氏 

セッション2 『認知症カフェにおけるピアサポート ~本人ミーティングを中心に~』  
       三豊市立西香川病院 認知症疾患医療センター 相談員 
       アドバイザー:山中 しのぶ 氏、大塚 智丈

定員:会場80名 WEB視聴500名
※会場の駐車場には台数に限りがございます。なるべく公共交通機関や、乗り合わせでお越しいただくよう、ご協力お願いします。なお、会場の駐車場が満車になった場合、近隣の有料駐車場をご利用して頂くようになりますのでご理解のほどよろしくお願いします。

第19回認知症を考える会 ←終了しました

第19回認知症を考える会
 “認知症になっても本人が希望を持って前向きに生きられる社会をつくろう”
日時:令和2年2月9日(日) 9:40~16:00
場所:ユープラザうたづ(香川県綾歌郡宇多津町浜六番丁88番地)
 
基調講演 「認知症を地域で支える~在宅医療、認知症初期集中支援チーム、啓発活動
湘南いなほクリニック院長・横浜市立大学医学部臨床准教授 内門 大丈 氏
 
特別講演 「認知症とともに生きる人への心理支援
~『ままならなさ』とともに生きる本人の希望を支えることを目指して~」
地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 精神科 主任技術員 扇澤 史子 氏
 
分科会1 【認知症の人への動き出しは当事者から】
日本医療大学リハビリテーション学科 准教授 大堀具視氏
 
分科会2 【バリデーション】
公認バリデーション協会 バリデーションティーチャー
 
分科会3 【パーソン・センタード・ケアに回想ワークを活かそう!!
NPO法人パーソン・センタード・ケアを考える会 代表 村田 康子 氏
 
分科会4 【現場からの実践報告】
・きのこ老人保健施設(岡山県笠岡市)
・社会福祉法人守里会(香川県高松市)
・社会福祉法人敬世会(香川県坂出市)
・三豊市立西香川病院(香川県三豊市)
 
※会場の駐車場には台数に限りがございます。なるべく公共交通機関や、乗り合わせでお越しいただくよう、ご協力お願いします。なお、会場の駐車場が満車になった場合、近隣の有料駐車場をご利用して頂くようになりますのでご理解のほどよろしくお願いします。

認知症を考える会 履歴(第6回~18回)

第18回

第18回認知症を考える会
“認知症の人が語る想い、語れない想いとは”
日時:平成31年2月17日(日) 9:40~16:00
場所:ユープラザうたづ(香川県綾歌郡宇多津町浜六番丁88番地)
基調講演 「認知症とともに よりよく生きる
のぞみメモリークリニック 院長 木之下徹氏
特別講演 「認知症の人の語りを支える場所と地域づくり」
社会福祉法人東北福祉会 認知症介護研究・研修仙台センター 研修部長 矢吹知之氏
分科会1 【市民公開講座】
当事者が当事者を支援し、支え合うことを考えよう!
当事者の声 認知症当事者 渡邊康平氏
パネルディスカッション
分科会2 【認知症の人への動き出しは当事者から】
日本医療大学リハビリテーション学科 准教授 大堀具視氏
 分科会3 【バリデーション】
 分科会4 【パーソン・センタード・ケア
NPO法人パーソン・センタード・ケアを考える会 代表 村田康子氏
 分科会5 【現場からの実践報告】
・きのこ老人保健施設(岡山県笠岡市)
・ななとこ庵(大阪府大阪市)
・社会福祉法人守里会(香川県高松市)
・介護老人保健施設城山苑(香川県坂出市)
・三豊市立西香川病院(香川県三豊市)

第17回

第17回認知症を考える会
 “当事者の想いから”から認知症の人とともに考える医療・ケア・地域社会
日時:平成30年2月25日(日) 9:50~16:30
場所:ユープラザうたづ(香川県綾歌郡宇多津町浜六番丁88番地)
 
基調講演 「認知症をもつ人との診断直後から継続した関わりについて
~当事者の経験から学んだパートナーシップ~」
医療法人社団清山会 みはるの杜診療所 院長 石原哲郎氏
特別講演 「これからの生き方・支え合い方~暮らしと地域を一緒につくる~」
社会福祉法人浴風会 認知症介護研究・研修東京センター 研究部長 永田久美子氏
分科会1 【市民公開講座】パネルディスカッション
「“当事者の想い”から認知症の人とともに考える医療・ケア・地域社会」
石原哲郎氏 永田久美子氏 認知症当事者
 分科会2 【認知症の人への動き出しは当事者から】
日本医療大学リハビリテーション学科 准教授 大堀具視氏
 分科会3 【バリデーション】
 分科会4 【事例を通してパーソン・センタード・ケアを考える
“うそをつくこと”と“ポジティブ・パーソン・ワーク”】
NPO法人パーソン・センタード・ケアを考える会 代表 村田康子氏
分科会5 【現場からの実践報告】
・きのこ老人保健施設(岡山県笠岡市)
・ななとこ庵(大阪府大阪市)
・社会福祉法人守里会(香川県高松市)
・介護老人保健施設城山苑(香川県坂出市)
・三豊市立西香川病院(香川県三豊市)

第16回

第16回認知症を考える会
 ~当事者の声を聴き、ともに生きる社会へ~
日時:平成29年1月22日(日) 9:50~16:40
場所:ユープラザうたづ(香川県綾歌郡宇多津町浜六番丁88番地)
 
市民公開講座『認知症とともに、よりよく生きる』
日本認知症ワーキンググループ 藤田和子氏
のぞみメモリークリニック
NPO法人認知症当事者の会 看護師 水谷佳子氏
基調講演 『アルツハイマー病の治療とケアを再考する~想いを汲むことから聴くことへ~』
首都大学東京大学 人間健康科学研究科 教授 繁田雅弘氏
分科会1 【動き出しは当事者から】
分科会2 【バリデーション】
分科会3 【VIPSの視点で学ぶパーソン・センタード・ケア】
NPO法人パーソン・センタード・ケアを考える会代表 村田康子氏
分科会4 【現場からの実践報告】
・きのこ老人保健施設(岡山県笠岡市)
・守里会(香川県高松市)
・宇多津町地域包括支援センター(香川県綾歌郡)
・グループホームやすらぎの家 きやま(香川県坂出市)
・三豊市立西香川病院(香川県三豊市)

第15回

第15回認知症を考える会
~当事者視点からの地域包括ケア、認知症ケアとは~
日時:平成28年2月28日(日)9:50~16:30
基調講演
『地域包括ケアと認知症ケア~地域で認知症の人を支える~』
社会福祉法人美瑛慈光会 美瑛慈光園 理事長 安部信一氏
特別講演
『関わるとは?「動き出しは当事者から」が気づかせてくれること』
北海道 手稲渓仁会病院 リハビリテーション部副部長 大堀具視氏
分科会1【事例検討会】
分科会2【バリデーション】
分科会3【現場からの実践報告】

第14回

第14回 認知症を考える会
~わかったつもりでいた本人の思いとは~
日時:平成27年2月11日(水)9:50~16:30
場所:ユープラザうたづ
 
基調講演『認知症の人とともに悩む』
NHK厚生文化事業団チーフプロデューサー 川村雄次氏
特別講演『「動き出しはご本人から」を徹底し、「待つ」ことで介護は変わる』
北海道 手稲渓仁会病院 作業療法士 大堀具視氏
分科会1【事例検討会】
分科会2【タクティールタッチの方法と実践例】
講師:本坊悦子氏(タクティールタッチ講師)
分科会3【バリデーションの方法と実践例】
講師:都村尚子氏 関西福祉科学大学(バリデーションティーチャー)
分科会4【現場からの実践報告】
・きのこ老人保健施設(岡山県笠岡市)
・特別養護老人保健施設きやま(香川県坂出市)
・守里会(香川県高松市)
・ななとこ庵 認知症対応型デイサービス(大阪府大阪市)
・三豊市立西香川病院(香川県三豊市)

第13回

 第13回 認知症を考える会
~ケアの変遷を振り返り、認知症ケア・医療の未来を模索する~
日時:平成26年3月8日(土)
9:50~16:30
場所:ユープラザうたづ
 
基調講演『認知症ケアの30年を振り返り見えて来たもの』
きのこエスポアール病院 院長 佐々木健氏
特別対談『これからの認知症ケア・医療の展望』
きのこエスポアール病院 院長 佐々木健氏
三豊市立西香川病院 副院長  大塚智丈
分科会1【ひもとき最新バージョン!】
講師:益岡賢示氏(認知症介護指導者、有限会社プレム・ダン代表取締役)
分科会2【パーソンセンタードケアとDCM】
講師:村田康子氏(NPO法人その人を中心とした認知症ケアを考える会代表)
分科会3【タクティールタッチの方法と実践例】
講師:本坊悦子氏(タクティールタッチ講師)
分科会4【バリデーションの方法と実践例】
講師:岩村和子氏(バリデーションプレゼンター)
分科会5【現場からの実践報告】
・きのこ老人保健施設(岡山県笠岡市)
・きやま(香川県坂出市)
・守里会(香川県高松市)
・ひかりの園(熊本県上天草市)
分科会6【日本初のグループホーム誕生の秘話】
~行政から見た佐々木健氏の原点~
講師:柚木義和氏(NPO法人笠岡を元気にする会代表)

第12回

 第12回 認知症を考える会
~認知症ケアを未来につなげよう 進むべき方向性~
日時:平成25年3月3日(日)
9:50~16:00
場所:ユープラザうたづ
 
基調講演『考えましょう ~地域と歩む認知症ケア~』
札幌市認知症支援・介護保険担当部長 館石宗隆氏
特別講演『パーソンセンタードケアにおけるDCMの効果』
その人を中心とした認知症ケアを考える会 代表 村田康子氏
分科会1【事例検討会(施設)】
分科会2【事例検討会(在宅)】
分科会3【タクティールタッチの方法と実践例】
講師:本坊悦子氏
分科会4【バリデーションの方法と実践例】
講師:岩村和子氏
分科会5【現場からの実践報告】
・きのこ老人保健施設(岡山県笠岡市)
・介護老人保健施設 聖ルカ苑(熊本県玉名群)
・グループホーム やすらぎの家 きやま(香川県坂出市)
・小規模多機能型施設 侶(香川県高松市)
・三豊市立西香川病院(香川県三豊市)

第11回

 第11回 認知症を考える会
~認知症の人と家族を地域で支える~
日時:平成24年2月26日(日)
9:50~16:00
場所:ユープラザうたづ
 
基調講演『認知症の初期対応』
三豊市立西香川病院 副院長 大塚智丈
特別講演『早期発見と在宅を可能とするネットワークの構築』
砂川市立病院 精神科部長 内海久美子氏
分科会1【事例検討会(施設)】
分科会2【事例検討会(在宅)】
分科会3【タクティールタッチの方法と実践例】
講師:本坊悦子氏
分科会4【バリデーションの方法と実践例】
講師:岩村和子氏
分科会5【現場からの実践報告】
・きのこ老人保健施設(岡山県笠岡市)
・介護老人保健施設 城山苑(香川県坂出市)
・いわき病院(香川県高松市)
・特別養護老人ホーム 逅里苑(香川県高松市)
・三豊市立西香川病院(香川県三豊市)

第10回

 第10回 認知症を考える会
「認知症ケアのこれから~国内の先進的取り組みに学ぶ~」
日時:平成23年2月19日(土)13:00~17:00
20日(日)10:00~16:00
場所:ユープラザうたづ
 
19日(土)
基調講演「パーソンセンタードケアをこれからどう活かすか」
東北福祉大学 総合福祉学部
教授 髙橋誠一氏
パネルディスカッション「先進的な取り組みについて」
コーディネーター:髙橋誠一氏
パネラー ・病院 医療法人静光園 白川病院
猿渡新平氏(福岡県)
・施設 社会福祉法人新生寿会 ジロール麹町
真鍋敬一氏(東京都)
・在宅 NPO法人たまな散歩道 デイサービスセンターわだち
西村哲夫氏(熊本県)
 
20日(日)
特別講演Ⅰ「認知症の人の思いに寄り添う」
有限会社 笑う介護士
代表取締役 袖山卓也氏
分科会1【事例検討会】
分科会2【事例発表】
・きのこ老人保健施設(岡山県)
・特別養護老人ホーム きやま(香川県)
・特別養護老人ホーム 逅里苑(香川県)
・エスポアール出雲クリニック(島根県)
・三豊市立西香川病院(香川県)
分科会3【タクティールケアの方法と実践例】
講師 本坊悦子氏
分科会4【バリデーションの方法と実践例】
講師 岩村和子氏
特別講演Ⅱ「平穏死のすすめ」
特別養護老人ホーム芦花ホーム
医師 石飛幸三氏

第9回

 第9回 認知症を考える会
~パーソンセンタードケアを活かして”声”をきく~
日時:平成22年2月28日(日)
9:50~16:30
場所:ユープラザうたづ
 
基調講演『認知症の人の力をあなどらない ~パーソンセンタードケア実践編~』
東北福祉大学 総合福祉学部
教授 髙橋誠一氏
認知症介護劇
ヌーベル劇団(介護老人保健施設 ヌーベルさんがわ)
分科会1【タクティールタッチケア ワークショップ】
分科会2【バリデーション ワークショップ】
分科会3【個別事例検討(施設)】
分科会4【個別事例検討(在宅)】
分科会5【現場からの実践報告】
・きのこ老人保健施設(岡山県笠岡市)
・特別養護老人ホーム きやま(香川県坂出市)
・介護老人保健施設 ヌーベルさんがわ(香川県さぬき市)
・三豊市立西香川病院(香川県三豊市)
・山寿会(高知県高知市)

第8回

 第8回 認知症を考える会
~”パーソンセンタードケア”を学び、生かそう、役立てよう~
日時:平成21年2月1日(日)
9:50~16:00
場所:ユープラザうたづ
 
基調講演『パーソンセンタードケア』
東北福祉大学 総合福祉学部
教授 髙橋誠一氏
分科会1【タクティールタッチケア ワークショップ】
分科会2【バリデーション ワークショップ】
分科会3【個別事例検討会(センター方式を用いて)】
分科会4【現場からの実践報告】
・きのこ老人保健施設(岡山県)
・特別養護老人ホーム きやま(香川県)
・特別養護老人ホーム 逅里苑(香川県)
・三豊市立西香川病院(香川県)
・特別養護老人ホーム はるの若菜荘(高知県)

第7回

 第7回 認知症を考える会
~私が”わたし”でありつづける支援とは~
日時:平成20年6月1日(日)
10:00~16:00
場所:ユープラザうたづ
 
基調講演『センター方式 こんな使い方あるの?!~もっと楽に楽しく~』
認知症介護研究・研修東京センター
主任研究主幹 永田久美子氏
分科会1【タクティールタッチケア ワークショップ】
分科会2【バリデーション ワークショップ】
分科会3【個別事例検討(施設ケア)】
分科会4【個別事例検討(在宅ケア)】
分科会5【現場からの実践報告】
・音羽病院(京都)
・きのこ老人保健施設(岡山)
・特別養護老人ホーム きやま(香川)
・光愛病院(大阪)
・はるの若菜荘(高知)
パネルディスカッション『”わたしの暮らし”を支えるために』
パネラー:岩尾貢氏(サンライフたきの里:石川県)
:松本麻子氏(グリーンコープ居宅介護支援事業所:山口県)
:佐川光俊氏(愛媛県)
コーディネーター:永田久美子氏(認知症敬語研究・研修東京センター 主任研究主幹)
第6回
第6回 認知症を考える会
~”できること”をより豊かにしていくために~
日時:平成19年11月11日(日)
場所:三豊市高瀬町 農村環境改善センター
 
基調講演『自分のこととして考える』
厚生労働省参事官(地方担当) 石黒秀喜氏
スウェーデンからの報告『タクティールタッチ』
アニータ氏 通訳:原昭治氏
分科会1【タクティールタッチ ワークショップ】
分科会2【バリデーション ワークショップ】
分科会3【個別事例検討会(施設ケア)】
分科会4【個別事例検討会(在宅ケア)】
分科会5【現場からの実践報告】
・きのこ老人保健施設(岡山県笠岡市)
・特別養護老人ホーム きやま(香川県坂出市)
・特別養護老人ホーム はるの若菜荘(高知県吾川郡春野町)
・グループホーム たんぽぽ(香川県観音寺市)
パネルディスカッション『私たちの”できること”を考える』
パネラー:大平朋美氏(グループホーム たんぽぽ 統括リーダー)
:大野瑞穂氏(小規模多機能型居宅介護 ほのか 管理者)
:熊坂弘氏(認知症の人と家族の会 香川県支部 会員)
:松岡義明(三豊市立西香川病院 看護部長)
コーディネーター:小田ゆかり(居宅介護支援事業所 ベストスマイル 室長)
TOPへ戻る