医療療養病棟とは
入院の対象となる方
退院支援
入院される方へ
入院手続について
入院が必要であると認められた方は、受付窓口にて申込書をお渡しいたしますので
所定事項をご記入のうえ提出してください。
- お渡しする書類
・入院申込書兼誓約書 ・保険外負担に関する同意書
- その他提出していただくもの
・保険証
(75歳以上又は65歳以上の一定の障がいのある方は後期高齢者医療被保険者証)
・診察券・退院証明書(過去3ヶ月以内入院歴をお持ちの方)
・介護保険の認定を受けている方は、介護保険証・負担割合証も提出して下さい。
・その他医療費減額に関する書類はすべて提出してください。
(国保)健康保険限度額適用認定証・標準負担額減額認定証
後期高齢者医療限度額適用・標準負担額認定証 など
・公費医療制度ご利用の方は、申し出てください。
・現在服用中の薬、お薬手帳
入院費用等
- 入院料及び治療費は、毎月2回、15日と月末で締めます。請求書は、15日締めが20日くらい、月末締めが翌月10日くらいに郵送させていただきます。
- 退院されるときは、退院日までの費用をお支払い下さい。退院日の請求書は郵送せず1階会計窓口にお預かりしています。
- 特別の療養環境をご利用される方は、「室料差額同意書」を提出していただき別に料金を頂きます。
- ご入院の食事代については、入院時食事療養費標準負担額として、1食ごとご負担していただきます。ただし「標準負担額減額認定証」をお持ちの方は、提示してください。
(認定は、保険者、現在お住いの各市町村役場の担当窓口にてご確認ください。)
入院時に用意していただきたいもの
1 |
| 衣類 (パジャマ、普段着、肌着、下着、靴下 など) |
2 |
| 靴 (スリッパ以外の物) |
3 | ☆ | バスタオル、フェイスタオル など |
4 |
| 整容物品 (電気髭剃り、くし等) |
5 |
| 洗濯物入れ (蓋つきのバケツなど) |
6 |
| ナイロン袋 (手提げタイプの物) |
7 |
| 義歯、義歯ケース、義歯洗浄剤 |
8 | ☆ | 口腔セット (歯ブラシ、歯磨き粉、うがい用コップ など) |
9 | ☆ | 入浴用品 (シャンプー、ボディソープ) *ポンプ式の物 |
10 | ☆ | ティッシュペーパー (BOXタイプ) |
11 | ☆ | オムツ類 (オムツ、リハビリパンツ、尿取りパッド、ウェットティッシュ など) |
12 |
| エコバック (入浴時の着替え入れ) |
13 |
| マスク *療養病棟は不要です |
14 |
| 防水シーツ (必要な方のみ) |
*「☆」が付いているものに関しては、CSセット(別途、サービス提供会社との有料契約)がありますが、各病棟により取り扱いが異なります。詳細は入院時にご説明させていただきます
*ご入院される病棟やご状態によって、追加の準備物をお願いする場合があります。詳細は入院時にご説明させていただきます
*入浴・更衣時に間違いがないようにするため、
必ず、持ち物すべてに記名をお願いします
*ハサミ、果物ナイフ、ライター、針等の危険物は、事故防止のためお持ちにならないようにお願いいたします