三豊市立西香川病院|認知症疾患医療センター|香川県三豊市
三豊市立西香川病院
TEL:0875-72-5121 FAX:0875-72-2192
一般社団法人 三豊・観音寺市医師会
トップページ
受診について
病院案内
部署案内
1病棟(精神科療養病棟:認知症専門)
2病棟(回復期リハビリテーション病棟)
療養病棟(介護療養型医療施設)
栄養科
一般食
特別食
嚥下食基準表
嚥下障害と評価
地域連携室
売店「HOW」
認知症デイケア「グードリブ」
デイサービス「うちん家」
居宅介護支援事業所「ベストスマイル」
リハビリテーション科
認知症疾患医療センター
認知症について
パーソン・センタード・ケアについて
ユニットケアについて
認知症人数
求人情報<New>
就職希望者お問い合わせフォーム
講座・セミナー情報〈New〉
認知症を学び支える会
認知症を考える会
わが町づくりフェア
研修体制・院内行事
個人情報保護方針
病院概要・交通アクセス
サイトマップ
認知症フレンドシップクラブ
身体拘束等適性のための指針
NHKクローズアップ現代+
http://www.nishikagawa.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
療養病棟(介護療養型医療施設)
療養病棟(介護療養型医療施設)
トップページ
>
部署案内
>
療養病棟(介護療養型医療施設)
療養病棟とは
療養病棟とは
介護保険適用の介護療養型医療施設です。
病床数は30床(個室1床)。家庭的雰囲気や温かみのあるリビング作りを行い、2つのユニット(グループ)に分けてユニットケアを行っています。日勤帯は職員もユニットで固定して、入院患者様が安心して穏やかな療養生活が送れるよう、医師を始め各スタッフが協同し関わりを行っています。
入院の対象となる方
・介護保険認定で要介護状態と認定されている方(入院患者様の平均介護度4.3~4.5)
・医師による医学的管理や看護職員による医療処置頻度の高い方。
(点滴、胃ろう、鼻腔栄養、酸素吸入、吸引、気管切開の方など。)
・リハビリや必要な支援を行うことで、身体の安定、向上が図れ在宅復帰や施設入所を目指せる方。
退院支援
・入院時に本人様やご家族様から今後の方向性や希望などをお聞きし、目標設定を話し合いさせていただきます。
・カンファレンス(ご家族様、主治医を始め担当スタッフによる話し合いの会)を行い、在宅復帰、在宅介護が難しい場合は介護施設入所へつなげられるよう、支援を行っています。
☆在宅退院を目指す方
なにができるようになりたい、なって欲しいなどの目標を設定し、目標に向けての支援を行います。目標に近づいてきたら退院に向けてや、今後のサービス利用などについての話し合いや相談を行っていきます。
☆施設入所を希望される方(在宅復帰が困難な方)
本人様の状態に合った施設への申し込みを行っていただきます。医学的管理、リハビリ、支援などを行いながら、体調の安定を図り、施設入所の順番がきて入所可能な状態であれば、入所して頂きます。
※在宅復帰や施設入所が難しい方(医療的管理が継続して必要な方・状態不安定な方)は、長期の入院継続や、主治医の判断や家族さまとの話し合いで看取りケアを行うことがあります。
※入院を希望される方のお問い合わせは、
三豊市立西香川病院
0875-72-5121
までご連絡ください。
三豊市立西香川病院
〒767-0003
香川県三豊市高瀬町比地中2986-3
TEL.0875-72-5121
FAX.0875-72-2192
───────────────
9
1
5
0
0
6
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
受診について
|
病院案内
|
部署案内
|
認知症デイケア「グードリブ」
|
デイサービス「うちん家」
|
居宅介護支援事業所「ベストスマイル」
|
リハビリテーション科
|
認知症疾患医療センター
|
認知症について
|
求人情報
|
就職希望者お問い合わせフォーム
|
講座・セミナー情報〈New〉
|
研修体制・院内行事
|
個人情報保護方針
|
病院概要・交通アクセス
|
サイトマップ
|
認知症フレンドシップクラブ
|
身体拘束等適性のための指針
|
NHKクローズアップ現代+
|
<<三豊市立西香川病院>> 〒767-0003 香川県三豊市高瀬町比地中2986-3 TEL:0875-72-5121 FAX:0875-72-2192
Copyright © 三豊市立西香川病院. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン