第17回認知症を考える会
“当事者の想いから”から認知症の人とともに考える医療・ケア・地域社会
日時:平成30年2月25日(日) 9:50~16:30
場所:ユープラザうたづ(香川県綾歌郡宇多津町浜六番丁88番地)
基調講演 「認知症をもつ人との診断直後から継続した関わりについて
~当事者の経験から学んだパートナーシップ~」
医療法人社団清山会 みはるの杜診療所 院長 石原哲郎氏
特別講演 「これからの生き方・支え合い方~暮らしと地域を一緒につくる~」
社会福祉法人浴風会 認知症介護研究・研修東京センター 研究部長 永田久美子氏
分科会1 【市民公開講座】パネルディスカッション
「“当事者の想い”から認知症の人とともに考える医療・ケア・地域社会」
石原哲郎氏 永田久美子氏 認知症当事者
分科会2 【認知症の人への動き出しは当事者から】
日本医療大学リハビリテーション学科 准教授 大堀具視氏
分科会3 【バリデーション】
分科会4 【事例を通してパーソン・センタード・ケアを考える
“うそをつくこと”と“ポジティブ・パーソン・ワーク”】
NPO法人パーソン・センタード・ケアを考える会 代表 村田康子氏
分科会5 【現場からの実践報告】
・きのこ老人保健施設(岡山県笠岡市)
・ななとこ庵(大阪府大阪市)
・社会福祉法人守里会(香川県高松市)
・介護老人保健施設城山苑(香川県坂出市)
・三豊市立西香川病院(香川県三豊市)
他